13日 9月 2023
この度、2023年度末松賞「革新的価値創造の基礎と展開」を受賞しました。 文系では初受賞とのことで、また末松元学長・栄誉教授が日本国際賞を受賞されたときの副賞を原資に若手の研究促進を目的に創設されたという経緯も含めて大変光栄に存じます。一層の精進に励む所存です。
17日 8月 2023
外資系やコンサル業界に就職する人、希望する学生さんが多いので、業界の動向とビジネスリサーチ技術についてゲストレクチャーを頂戴しました。女性のキャリアという点にも関心を持った学生さんが多かった印象です。ありがとうございました!
17日 8月 2023
今月、読売新聞、朝日新聞、両サイドからそれぞれの論壇時評で言及、選出いただきました。前者は思潮欄と牧原出先生の「私の3編」、後者は山口慎太郎先生の「今月の3本」。大変励みになります。 中央公論2023年4月号 [雑誌] https://amzn.to/3Knr7mb @amazonより Voice 2023年4月号 https://amzn.to/3Ga8jUP @amazonより https://twitter.com/php_Voice/status/1641308748546465792...
08日 6月 2023
分担執筆新刊牧原出編著『「2030年日本」のストーリー』(東洋経済新報社)に、「2030年のメディアの公共性ーー多様性から共通性へ」が収録されています。 「2030年日本」のストーリー―武器としての社会科学・歴史・イベント https://amzn.to/3J28piO @amazonより
23日 4月 2023
西田研から一人目の博士号取得者が誕生しました。しかも英語で博士論文を書きました。ぼくのような若手PIのもとでいろいろ苦労もあったことだと思いますが、とても嬉しいですね。博士課程にもたくさんの学生さんがいます。ますますのご活躍を!
19日 3月 2023
西田研では、博士課程の学生を中心に学会報告にも取り組んでもらいます。
06日 3月 2023
3月1日に大岡山キャンパスで東京藝大藤村龍至研究室と合同ゼミを開催しました。ゲストは規制改革、民営化論で有名な東洋大松原聡先生。建築、経済政策、社会学のコラボゼミです。目的志向の強い研究会とは異なる合同ゼミは知的に面白いですね。次は上野の藝大で開催予定。
28日 12月 2022
年の瀬に『ぶっちゃけ、誰が国を動かしているのか教えてください 17歳からの民主主義とメディアの授業』が、尾崎財団咢堂ブックオブザイヤー 二〇二二大賞(メディア部門)を受賞しました。「憲政の神様」尾崎咢堂の名前を関する賞を頂戴し、大変光栄です。 今年は学会賞と、論壇賞の両方を頂戴しました。有り難いことです。
21日 11月 2022
2022年11月14日に衆議院議院運営委員会国葬儀の検証等に関する各派代表者協議会で意見陳述を行いました。立法府での意見陳述は、霞が関の空気とも異なり大変緊張するもので、貴重な機会となりました。写真は帰りがけに、ご一緒させていただいた川上和久先生と写真、SNS、OKエリアにて撮影させていただいたものです。 国葬儀に関する所感と評価、課題(西田亮介)...