23日 4月 2023
西田研から一人目の博士号取得者が誕生しました。しかも英語で博士論文を書きました。ぼくのような若手PIのもとでいろいろ苦労もあったことだと思いますが、とても嬉しいですね。博士課程にもたくさんの学生さんがいます。ますますのご活躍を!
10日 4月 2023
19日 3月 2023
西田研では、博士課程の学生を中心に学会報告にも取り組んでもらいます。
06日 3月 2023
3月1日に大岡山キャンパスで東京藝大藤村龍至研究室と合同ゼミを開催しました。ゲストは規制改革、民営化論で有名な東洋大松原聡先生。建築、経済政策、社会学のコラボゼミです。目的志向の強い研究会とは異なる合同ゼミは知的に面白いですね。次は上野の藝大で開催予定。
28日 12月 2022
年の瀬に『ぶっちゃけ、誰が国を動かしているのか教えてください 17歳からの民主主義とメディアの授業』が、尾崎財団咢堂ブックオブザイヤー 二〇二二大賞(メディア部門)を受賞しました。「憲政の神様」尾崎咢堂の名前を関する賞を頂戴し、大変光栄です。 今年は学会賞と、論壇賞の両方を頂戴しました。有り難いことです。
21日 11月 2022
2022年11月14日に衆議院議院運営委員会国葬儀の検証等に関する各派代表者協議会で意見陳述を行いました。立法府での意見陳述は、霞が関の空気とも異なり大変緊張するもので、貴重な機会となりました。写真は帰りがけに、ご一緒させていただいた川上和久先生と写真、SNS、OKエリアにて撮影させていただいたものです。 国葬儀に関する所感と評価、課題(西田亮介)...
31日 10月 2022
博士課程進学予定の2人の修士課程の学生さんたちが学会発表に挑戦しました。 JIN WEN「コロナ対策と関連したオンラインの誹謗中傷対策施策とその現状に関する研究――政府と都道府県を中心に」 Niu Xuerui「コロナ禍における中国のテレワークの推進に関する研究――中央政府の政策と『官民一体』の事例を中心に」 皆さん、ますます頑張ってください。...
07日 10月 2022
2022年度秋学期は2名が修士を卒業しました。1名は進学、1名は就職。おめでとうございます!
03日 9月 2022
OZAYDIN and NISHIDA(2021)"Fragmentation and Dynamics of Echo Chambers of Turkish Political Youth Groups on Twitter"が社会情報学会2022年度論文奨励賞に選ばれました。博士課程西川さんの2021年学会大会研究発表優秀賞も表彰されました。ありがとうございました。
15日 7月 2022
2022年7月13日に、テレビ朝日/ABEMAの西田晋一郎さんのゲストレクチャーを行いました。テレビの現状、番組の作り方、キャリア、「中の人」が何を考えているか等々、大変充実した講義を頂戴し、学部生、大学院生からも多くの質問が出され、活発な議論が行われました。ありがとうございました。

さらに表示する